あなたの知らない日本史の大常識ホーム > あなたの知らない日本史の大常識 売り切れ 学校で習った歴史はウソだらけ!
日本史の見方が180度変わる!
卑弥呼は単なる役職名だった 貿易の中心地は日本海側だった 源義経は平泉では死んでいない 千利休が信長暗殺の真犯人!? 西郷隆盛は薩摩の隠密だった 文永の役の神風は小規模だった ほか
教科書では教わらなかった“本当の日本史”
稲作は縄文時代から始まっていた 鑑真は盲目ではなかった 信長の妹・お市はスパイだった 単なる口約束だった薩長同盟 戦争をしたくなかった東條英機 ほか
日々新しい発見が続く日本史の世界。学校で習った歴史は、とっくに過去の遺物になっている。稲作が始まったのは弥生時代ではなく縄文時代というのは、もう常識。「いい国(1192)作ろう鎌倉幕府」と覚えた人も要注意! 現在では鎌倉幕府の成立は1185年となっている。「いい箱」と覚えるのが常識だ。そのほか、江戸時代まで貿易の中心地は日本海側で、中世で最も栄えていたのは東北地方の日本海側だったなど、目からウロコの日本史の大常識を一挙に解説しよう。
新しい発見が相次ぎ、中学や高校で学んだ日本の歴史の常識は大きく変わっています。 現在は、経済・貿易の中心は太平洋側に集中していますが、江戸時代までは、日本海側が経済・貿易の中心でした。 さらに、大和王権以降、日本の歴史の中心は関西圏でしたが、実際は、関東以北にも大きな権力があったことがわかっています。
本書では古代から近現代まで、日本史の新常識を解説します。
※本書は、2016年2月に小社より刊行した単行本『日本史大ウソ事典』を改訂・改題し、文庫化したものです
【あわせ買い時の配送について】 |
1配送につき、ご注文金額が
5,000円(税込)以上の場合、送料無料
通常商品の場合、ご注文完了(コンビニ前払いをご利用の場合は、ご入金確認後)の翌日から約1週間前後でお届けいたします。
予約商品・メーカー取り寄せの場合、商品によって入荷時期が違うため、お届け日が異な
ります。詳細は各商品ページをご確認下さい。
当店では、不良品・誤配送を除き「イメージ違い」等、お客様のご都合によるご注文後のキャンセルは承っておりません。